Entries from 2011-02-01 to 1 month

種子瓶

国立科学博物館でみたフタが底についている不思議な容器の名前がわかりました。 種子瓶といって円錐状のイカ型と楕円球状のタコ型の2種類があります。 主にサンプルの展示に使われています。 名前がわかってすっきりしました。 http://www.activeshop.jp/it…

鉢底ネット

お面を作るとき紙粘土を貼り付けるベースに鉢底ネットがいいという情報を聞きました。 たしかに手頃な価格でプラスチックの網が手に入ります。 熱を加えて変形させればそのカタチをしっかり保ってくれて便利です。 工作以外にも、ファンのカバーや熱帯魚の飛…

マスケット

日本ではよくマスケット銃と呼ばれていますが、 マスケットが銃という意味なので銃銃で被ってますね。 チゲ鍋と同じ現象が起きています。 マスケットは主に先込め銃の事を指すようです。 ですから、リボルバーなど弾倉を用いる銃はマスケットではありません…

スライドホイッスル

主に効果音的な使い方をされる楽器ですが 原理はトロンボーンのようなスライドで音程調整をする楽器で、 構造はいたってシンプル。 ヤフオクでも安く売ってるし100円ショップにもあったらいいなーという感覚で探してきます。

鉄格子に味噌汁

白鳥由栄は昭和の脱獄王です。 超人的な体力を持ち、関節を自由に外すことができる男で、 看守に危害を加えたりせずに4度もの脱獄に成功したそうです。 四回となると相当ですね。 脱獄方法もユニークです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A…

ヘリコイド

らせん面という意味です。 一般にはカメラのレンズに使われている機構で、 多条ねじになっていることでひねり角度に対して前後移動幅を大きくとることができ、 スピーディーにピントをあわせることが出来ます。 当然加工にも技術を要するので大事に大事に使…

さざえ堂

福島県の会津若松市にある栄螺堂という建築物があります。 日本建築では珍しく六角形の外壁を持ち中は二重らせん構造の階段があり、 入口から斜路を最上階まで上り、他者とすれ違うことなく、 別の斜路を降りて出口から出ることができる仕組みです。 このよ…

ハッカパイプ

煙草の吸い方のひとつにパイプがありますが、 ハッカパイプというものもあります。 その名のとおりハッカを吸うもので 縁日の屋台で子供向けに売っているキャラクターものもありますね。 http://www.tokyo-ya.jp/shopbrand/030/X/ 禁煙グッズとしての簡易パ…

カリフォルニアロール

アメリカ生まれのお寿司カリフォルニアロールですが、 国内でも食べられるお店はないかなと探したところ すかいらーく系列の魚屋路(ととやみち)で食べられることがわかりました。 他にもくら寿司にも一応メニューにありますね。 どんな味なんでしょうか、…

火の滝

アメリカのカリフォルニア州にあるヨセミテ国立公園には、 冬の雪が溶けだした水が滝になり、その滝が夕日で真っ赤に染まる現象が見られるそうです。 このHoursetail Fallが見られるのは一年の間でも2月のほんの数日だけなんだそうです。 赤い滝だなんてかっ…

オーディオタイマー

昔FMラジオなどをカセットテープに録音したい時、 オーディオタイマーというものを使ったそうです。 目覚まし時計のように指定の時間になったら デッキの録音ボタンを機械的に押してくれるのだそうです。 電源のオンオフやチューナーの起動もやってくれたそ…

タンククリーナー

錆び取りにタンククリーナーがすごくいいという情報を聞きました。 タンククリーナーとはその名のとおり主にガソリンタンクのサビを取るためのケミカルで、 タンクに薬剤を入れて振ると中のサビが綺麗に落ちるんだそうです。 これはタンク以外にもいろいろ試…

プラシーボ・ノーシーボ

前回の日記で書いた。 ネガティブな思い込みを与えることで相手に存在しない症状が発生することを ノーシーボといいます。 逆に、ポジティブな思い込みをすることによって、怪我の回復を早めるのは ご存知プラシーボです。 心のありようは体に生理的な働きを…

ヴードゥー・デス

ヨーロッパで行われた心理実験で、 死刑員の男に目隠しをして板を当てて血管を切ったを嘘をつき、 水を垂らす音を聞かせ、もう致死量分の血が流れたと伝えるとショック死してしまったそうです。 精神が体に与える効果の例としてときどき用いられますね。

卵の栄養

卵は加熱しても栄養はほどんど変わらないそうです。 しかし加熱すると傷みやすくなるらしいです。 これは細菌を溶かす働きを持つリゾチームなどの成分が熱に弱いためとのことです。

アプリケーションキー

キーボードのカタカナひらがなキーの右にある電卓みたいな形の絵が書いてあるキーは アプリケーションキーと呼ぶそうです。 主にマウスの右クリックの代用として用いられるキーですが、 ウインドウズキーと並ぶ読み方の分からないキーの代表ですね。

武智丸

コンクリートで作られた船が、 広島の呉市で防波堤として第二の人生を送っているようです。 http://uroneko02.com/wp_takechi01.htm よく沈められて漁礁になっているのは聞きますが、 防波堤として使われることもしばしばあるそうです。 それがめずらしいコ…

水道メーター

水道メーターってどういう仕組みで水量を計測してるんだろうと思ったら、 中に水車みたいな羽根車が入っていて回転数から測っているんですね。 今は電磁式もあるみたいです。 http://d.hatena.ne.jp/blogpants/20090801/1249102604

タイラップベース

タイラップはベースと組み合わせるとさらに自由度が広がりますね。 タイラップ以外にも結束バンド、インシュロックなど、 職種によって呼び名が変わります。

歯車

ギアですね。 ひとくちに歯車と言ってもたくさんあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%BB%8A#.E5.B9.B3.E6.AD.AF.E8.BB.8A これ以外にも ウォームギア ハーモニックドライブ フェースギアなどがあります。

ブロックゲージ

長さの基準として使うゲージです。 主に精密測定器具の校正用に使います。 シビアなので膨張させないために温度管理も大切です。 表面に何もつかないようにしないといけません。 もちろんお高いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%8…

すきまゲージ

シックネスゲージともいいます。 厚さを測るならノギスですが、隙間の厚さを測るならこのゲージです。 1mm以下の厚さの金属板というのはなかなか売っていませんね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

黄金比分割コンパス

もっとも美しいと言われている縦横比は1:1.618の黄金比と言われています。 それを簡単に確かめられる道具があります。 http://www.kanshin.com/keyword/1749867 とにかく名前が立派です。

ガベル

裁判官が静粛にと言いながら叩く木槌の名前はガベルというらしいです。 なんかネタになりそうなので作りたいですね。 木槌を買ってきて装飾彫りとニスをすればいいんでしょうか。

紙電池

昔は紙で巻いた電池があったそうで(ジャケット部のことでしょうか)、 紙電池または紙巻き電池と呼ばれ、ミニ四駆など軽量化が重要な分野では度々使われていたそうです。 しかし液漏れが怖いですね。 とはいえ金属で巻いていても液漏れはしますけどね。 紙…

植物園

カメラを買ったらまず行きたくなる場所といえば植物園や動物園ですが 都内には結構植物園があるらしく、 軽くさがしてみただけでもポコポコ見つかりました。 旧古河庭園 日本庭園と洋風庭園両方を楽しめます。 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/inde…

ソメイヨシノ

桜の品種で最も有名なものといえばソメイヨシノ 品種改良で生まれた桜ですが、そのソメイヨシノは巣鴨で生まれたんだそうです。 江戸時代の染井村で生まれた吉野桜からソメイヨシノ、一つ謎が解けた気がします。 小石川植物園にも一度訪れてみたいですね。 …

薄葉

古地図などで使われているトレーシングペーパーのような非常に薄い紙を薄葉というそうです。 これなら小さく折りたたんでもかさ張らないし、軽くて持ち運びにも便利そうです。 もちろん今はもっと薄くて軽い紙が作れますが、 昔の日本にもあんな薄い和紙を作…